
AKKODiSが、当事業において実施する支援内容は以下の通りです。
- 事業名:「ひとり親向けの独学自走できる自律的なデジタル人財育成〜就労後のケアまでのワンストップ支援と生涯学び合える仲間と繋がるコミュニティデザイン事業」
- 対象者:首都圏の生活困窮リスクを抱えるシングルマザー
- 事業内容:シングルマザーの「真の自立」を目指し、デジタルスキルを習得し、正社員として就労することを目指すプログラムを実施
デジタルスキルの習得は、様々な業界・業種で共通の必須スキルとなっています。AKKODiSは、これまでに社内外で多くのデジタル人財を育成してきたノウハウを生かしたリスキリングプログラムを通じて、企業や組織で即戦力として活躍できる人財育成を目指します。また、デジタルスキルを習得することで、リモートワークやフレックス勤務が可能な職場への選択肢が広がり、柔軟な働き方を実現できます。リスキリングプログラムの提供と柔軟な働き方ができる就労支援により、シングルマザーが安定した収入を得ることができ、経済的・精神的自立を支援してまいります。
AKKODiSは、2030年までの中期事業計画を策定し、「日本企業を、世界企業へ、現場変革から。」というビジョンのもと、企業・組織、地域社会の現場と専門力を融合<フュージョン>することで、生産性向上とデジタル技術を駆使したビジネストランスフォーメーションを支援しています。
「氷河期世代シングルマザーにリスキリングで自立支援」事業について
休眠預金等活用法に基づき、指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮雅也)より資金分配団体に指定された一般社団法人日本シングルマザー支援協会(本部:神奈川県横浜市、代表理事:江成 道子)が公募した「団体と自治体・企業との広範なネットワーク形成を通じて シングルマザーに対する自立支援パッケージの構築を目指す」事業の一環として実施するものです。
休眠預金等活用とは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を社会課題の解決や民間公益活動の促進のために活用するものです。
日本シングルマザー支援協会について
概要:女性が子どもを育てながら働きやすい社会を目指し、2013年に設立。
就職・転職がうまくいく「年収アップ」の支援、仲間が増える「コミュニティ」、人間関係が円滑になる「コミュニケーション力」を提供しています。それを体系化し「MES(ミーズ)」というシステムの基、女性の経済的、精神的自立を支援しています。
代表理事:江成道子
会員数:10,600 名(2023年6月時点)
事業内容:シングルマザー自立支援、女性起業支援、企業コンサルティング、各種研修事業 行政受託事業、地方移住支援
ウェブサイト:シングルマザー協会
一般社団法人ペアチル(非営利徹底型)について
本社所在地:東京都港区南青山2丁目2番15号
代表理事:南 翔伍
法人登記: 2022年10月
ウェブサイト:
一般社団法人ペアチル(非営利徹底型)