研修概要
科目名 | 【eラーニング】インフラ研修 |
---|---|
場所 | eラーニング |
受講日数/受講時間 | 30日/41時間 |
授業の概要・ゴール |
本講座では、インフラエンジニアとして必要最低限の知識を学びます。ネットワーク概要やルーティング、VLANなどのネットワーク、サーバの仕組みやCentOSを使ったLinuxの操作、そして暗号通信や情報セキュリティの3分野から構成されたコースを通じて、インフラエンジニアとして業務に必要な知識を習得できます。 |
授業内容 |
ネットワーク 1. ネットワーク入門講座(OSI参照モデル、2進数、IPアドレス、無線LAN、etc) 2. ネットワーク初級講座(ルーティング、スイッチング、VLAN、ACL、NAT/PAT、etc) サーバ 1. サーバ入門講座(OS、ミドルウェア、Web3層構造、サービス、etc) 2. Linux(Linuxのログイン方法や仕組み、Linuxを扱う上でのコマンド操作、etc) 3. Window Server概要(ライセンス体系、サーバマネージャ、サービス、etc) セキュリティ 1. 暗号通信入門(暗号の概念、暗号方式、脅威と対策、etc) 2. 情報セキュリティ入門(情報セキュリティの必要性、セキュリティ事故の事例と対策、etc) |
受講料(税込) | 22,000円 |
履修上の注意 | インターネット接続可能なPC(Windows10以上)、インターネット回線、スピーカーまたはイヤホンをご準備ください。 PCのメモリは8GB以上、HDDの空き容量は50GB以上を推奨します。 |
準備学習の内容 | 特になし |
教科書 | 学習管理システムより配信します。 |
参考書 | 特になし |
成績評価の方法 | 動画の視聴がすべて完了し、かつ理解度テストにて7割以上で履修したものとします。 |
その他 | 特になし |
研修全般の問い合わせはこちら