AI導入における課題
AI Transformationについて
AI Transformationという考え方
AI導入を阻む課題を克服するためには、「AI Transformation」を進める必要があります。AI Transformationとは、AI技術を業務プロセスやサービス、製品開発などに取り入れ、新たな価値創造を実現し、競争力の強化を目指す取り組みです。
AI Transformationで実現できること
AIトランスフォーメーションを通じて、企業に以下の変革をもたらします。
AI Transformationの実現方法
クラウドとAIのシナジーでお客さまのデータドリブン経営を実現させ、事業拡大と変革を支援いたします。
FCAsの主なサービス内容
FCAsは、生産性向上、業務効率化を実現するためのクラウドトランスフォーメーションとAIトランスフォーメーションを提供するサービスで構成されています。
ロードマップの達成により実現できること
人が判断し、人が手を動かすことで行われていた業務が、AIによって意思決定も業務プロセスも自動化されるようになります。
人が介在しない業務フローがAI Transformationによって実現可能となります。
実現のためのサービスマップ
Excelファイルの更新や業務システムへのデータ入力などの従来の業務プロセスに対して、ビジネスアプリケーションによるプロセス自動化、クラウドリフト&シフトサービスによるレガシーシステムのクラウド化と、データ&AI サービスによるデータのクラウド化を行うクラウドトランスフォーメーションを展開し、そして、AIファーストを実現するAIトランスフォーメーションをサポートします。
AKKODiSの強み
弊社独自のガイドラインに則った設計
Microsoftが提供する「Azure Well-Architected Framework」をベースに弊社のナレッジ、ノウハウを組み合わせたAzureガイドラインを用意しています。このガイドラインをベースに移行先となるAzure環境の設計を行うことで、クラウド導入のベストプラクティスに則った高い品質の設計を行うことが可能です。
Azure認定資格取得者が多数在籍
Azure認定資格を持つエンジニアが約100名在籍し、またMicrosoft Top Partner Engineer AwardのAzure部門を受賞したエンジニアが在籍しているため、確かな実績と経験によって高品質なサービスを提供することができます。
リーダー・エンジニア紹介

田中 健司
Kenji Tanaka
執行役員 兼 Cloud & AI Solution本部 本部長
約20年間システムインテグレーターで活動。
様々な業界における企業のDX実現を目的にした、大規模なインフラ・クラウド・アプリ系案のプロジェクトマネージャーや事業責任者を務め、これまでに1000社以上の企業を支援。
クラウド事業に強みを持ち、ここ数年では上場企業の執行役員として事業本部を統括。
組織運営を行いながら各企業のDX支援を中核とした複数の新規サービスの立ち上げと収益化を実現してきた。
現在は、Cloud & AI Solution本部の全体統括と並行して、企業システムの戦略支援・コンサルティングを支援している。
Message
AI共生時代における顧客の変化や高度化する課題に対して、デジタル変革に加え業務変革を直接ご支援できるよう変革の軸となる人、モノ、デジタル、業務、AI、データ、クラウドを垂直統合し、コンサルティングをベースに戦略から運用改善、自動化に至るまでご支援しています。
特にAI Transformationを軸とした顧客向けクラウドビジネスに責任を持ち、クラウドコンサルティングとAIエージェントを活用した新たなビジネスモデルに挑戦しています。

木幡 健文
Takefumi Kohata
Microsoft Azure インフラストラクチャー(IaaS)を専門領域とし、2023年にMicrosoft Top Partner Engineer Award(Azure部門)を受賞。
金融業向け 基幹系システムリプレイスPJ(PJマネージャー) 40人月×2年
製造業向け Azureランディングゾーン実装支援PJ(コンサルタント/アーキテクト) 4人月×1年
Azure Expert MSP認定取得PJ(技術統括) 20人月×1年
など、豊富なPJ実績経験を持つ。
現在は、Cloud Adoption Framework・Well-Architected Framework をベースとしたコンサルティング業務、アーキテクト業務、サービス企画・開発に従事している。

堀川 裕文
Hirofumi Horikawa
Microsoft Azure クラウドネイティブアプリケーション(PaaS)を専門領域とし、2024年にMicrosoft Most Valuable Professionals Awardを受賞。
金融業向け コンテナーアプリケーション開発環境構築PJ(コンサルタント/アーキテクト) 10人月×7年
流通業向け データ分析基盤構築PJ(コンサルタント/アーキテクト) 10人月×1年
など、大規模なPJ実績経験を持つ。
現在は、Azure テクノロジーを中心とした、コンサルティング業務、アーキテクト業務、技術研究開発に従事している。

長尾 浩明
Hiroaki Nagao
Microsoft Power Platform・Microsoft 365・SAP Concurを専門領域とし、2019年~2023年の5年連続でMicrosoft MVP for Business Applicationsを受賞。
金融業向け Concur再構築PJ(PJマネージャー兼SE) 3人月×5カ月
金融業向け SPO移行PJ(SE) 4人月×10カ月
情報処理サービス業向け目論見書自動送付システム開発PJ(PJマネージャー) 10人月×6カ月
など、多岐にわたるPJ実績経験を持つ。
現在は、プリセールス業務、ピープルマネジメント業務、社内DXの企画・推進業務に従事している。

吉田 智哉
Tomoya Yoshida
Microsoft Power Platform・Microsoft 365を専門領域とし、2023年には最年少でMicrosoft MVP for Business Applicationsを受賞。
金融業向け Copilot Studioによるエージェント開発支援PJ(プリセールス兼技術アドバイザリー/PJマネージャー) 1人月×6カ月
アパレル業向け Power Platformハッカソン開催(コンサルタント/アーキテクト) 1人月×3カ月
社内向け DX PJによるM365 Copilot/Power Platform 導入・定着化・業務改善 1人月×6カ月
など、短期間に複数のPJ実績経験を積んでいる。
現在は、プリセールス業務、デリバリー業務、社内DXの改善業務、 Copilot Studioを主軸としたMicrosoftサービスのサービス開発に従事している。
マイグレーション後の運用サポートも可能
マイグレーションサービス完了後のAzure運用サポート要員としてエンジニアを派遣することが可能です。
豊富な実績を持つエンジニアが、マイグレーション後の運用を丁寧にサポートいたします。
運用サポート要員としてエンジニアを派遣
Fusion Cloud & AI Servicesサービス一覧
クラウドリフト
レガシーシステムを AI-Ready なクラウド環境へ最小限の変更、短期間で移行し、AI による業務の全体最適化を推進します。
クラウドシフト
クラウド AI の利用を最大化させるベストプラクティスなクラウドネイティブアプリケーションを開発し、拡大するビジネス要求に対応します。
クラウドガバナンス
クラウド AI の導入に合わせた 「責任ある AI」 に対応したセキュリティ、パフォーマンス管理、クラウドガバナンスを実装します。
ビジネスアプリケーション
市民開発者育成や内製化支援を通し、AI活用や業務効率化を推進。全社規模での生産性を向上させるビジネスアプリケーションを生み出します。
データ&AI
自律型 AI が意思決定するためのデータをクラウド化し、エージェンティック AI による業務改善を推進するデータクラウドを構築します。
最新資料


