仕事や生活の中で何気なく利用するアプリケーションやサービスはITインフラ技術によって支えられています。
これらが24時間365日正常かつ安全に稼働し、ウィルスやセキュリティ侵害などの脅威から守られているのはインフラエンジニアの活躍があるからに他なりません。
近年ではクラウドサービスの急速な普及に伴い、インフラエンジニアの重要性と活躍の場はますます広がっています。
ネットワーク
この表は横スクロールでご覧いただけます。
| 研修名 | 概要 | 対象スキルレベル | 研修期間 | 
|---|---|---|---|
| ネットワーク入門講座 <NW基礎1>  | 
ネットワーク技術の習得に向け、国際標準規格であるOSI参照モデルを知ることはとても重要です。OSI参照モデルの各階層の基本的な特徴や役割、通信の仕組みについて紹介し、ネットワーク技術を学ぶための準備を行います。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク入門講座 <NW基礎2>  | 
ネットワーク技術において重要なL2層からL4層を中心に、その機能や役割について詳しく紹介します。ネットワーク技術者にとって、L2層からL4層の機能を混同することなくしっかり覚えておくことが大切であることを学びます。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <ルーター基礎>  | 
代表的なネットワーク機器であるルーターの概要と機器操作について学びます。講義では、ルーティングの基礎とルーターの基本操作を紹介します。その後、実機を用いた演習を通してルーターの動作原理や正しく操作するための実践的な力を養います。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <IOS>  | 
CISCO製のネットワーク機器に組み込まれる制御用のOSであるIOSについて学びます。CISCO機器への接続と起動のプロセス、IOSの概要と基本的なコマンドなどを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <RIP>  | 
ルーティングプロトコルのRIPについて学びます。講義では、RIPの概要と基本動作、ディスタンスベクタ型の問題点を紹介します。その後、実機を用いた演習を通して要件に満たすルーティングの設計と構築ができる実践的な力を養います。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <スイッチ基礎>  | 
代表的なネットワーク機器であるスイッチの概要と基本操作について学びます。講義では、スイッチのセキュリティ機能であるポートセキュリティと認証の仕組みを紹介します。その後、実機を用いた演習を通してスイッチを正しく操作する実践的な力を養います。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <VLAN>  | 
スイッチの主要な機能であるVLANについて学びます。アクセスポートとトランクポートの役割や設定方法、複数のVLANを同期するプロトコルやルーティング方法などを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <OSPF>  | 
主要なルーティングプロトコルであるOSPFについて学びます。講義では、OSPFの概要と基本動作を紹介します。その後、実機を用いた演習を通してシングルエリアのOSPFの設定方法やルーティングテーブルの確認方法などの実践的な力を養います。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <ACL>  | 
ルーターのフィルタリング機能であるACLについて学びます。ACLの概要、標準ACLと拡張ACLの違いと特徴、管理方法、適用方法、注意点、設定方法、確認コマンドなどを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <NAT/PAT>  | 
ルーターのアドレス変換機能について学びます。NATの概要と基本動作、スタティックNATとダイナミックNATの違いと特徴、PATの概要と基本設定などを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <STP>  | 
データリンク層のプロトコルであるSTPについて学びます。STPのアルゴリズムと基本動作、基本コマンド、設計通りにポートステータスを設定するテクニックや障害発生時の対応などを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <EIGRP>  | 
CISCO独自のルーティングプロトコルであるEIGRPについて学びます。EIGRPの概要と基本動作を学び、ルーティングテーブルを動的に作成する仕組みを理解します。その後、実機を用いた演習を通してEIGRPを設定する実践的な力を養います。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <EtherChannel>  | 
複数のイーサネットリンクを束ねるEtherChannelについて学びます。EtherChannelの概要とネゴシエーションプロトコル、基本的な設定方法、動作確認コマンドなどを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <FHRP(HSRP/VRRP)>  | 
ゲートウェイ冗長化を行うプロトコルであるFHRPについて学びます。デフォルトゲートウェイ冗長化の概要と基本動作、HSRPとVRRPの特徴や違い、設定方法などを講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <IPv6>  | 
次世代の通信規格であるIPv6について学びます。IPv6の概要と特徴、IPv4との違い、IPv6によるアドレスの設定方法と確認方法、ダイナミックルーティングの設定方法などを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <NW管理プロトコル>  | 
ネットワークを管理・運用する上で欠かすことのできない代表的な機能やプロトコル(DNS、DHCP、SNMP、NTP等)について学びます。各プロトコルの概要と特徴、設定方法を、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 2日 | 
| ネットワーク初級講座 <GRE>  | 
トンネリングプロトコルの一つであるGREについて学びます。講義では、GREの概要と基本的な設定方法を紹介します。その後、実機を用いた演習を通してGREを用いてダイナミックルーティングを設定する実践的な力を養います。 | 未経験 | 1日 | 
| ネットワーク初級講座 <WLAN>  | 
WLANを構築する上で重要なアクセスポイントや電波、暗号化方式について学びます。有線LANと無線LANの違い、暗号化の必要性、WLANの基本動作や設定方法などを、講義と実機を用いた演習を通して身に付けることができます。 | 未経験 | 1日 | 
サーバー
この表は横スクロールでご覧いただけます。
| 研修名 | 概要 | 対象スキルレベル | 研修期間 | 
|---|---|---|---|
| サーバー入門講座 | ITインフラの一つであるサーバーは、私たちのビジネスや社会を支える欠かすことのできない技術です。サーバーで使用されるハードウェアやOS、継続的にサービスを提供するためのシステム構成について学び、サーバー技術を学ぶための準備を行います。 | 未経験 | 1日 | 
| Linux初級講座 <ハードウェアと仮想化>  | 
仮想化技術とクラウドコンピューティングはIT基盤システムの主流となりつつあります。これらの特徴や仕組みに加え、コンピューターを構成するハードウェアとその役割について学ぶことにより、現代のインフラ技術を学ぶための準備を行います。 | 未経験 | 1日 | 
| Linux初級講座 <Linux概要・UI>  | 
LinuxはITインフラを支える代表的なOSです。インフラ技術にとって大切なLinuxとオープンソースOSの概要を紹介し、これらのOSを操作するためのインタフェース(CLI・GUI)の特徴とアクセシビリティについて学びます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <ログイン・起動と終了>  | 
Linuxは身近なコンシューマOS(Windows・MacOS等)とは様々な違いがあります。管理ユーザーと一般ユーザー、ログインの種類、起動の仕組みと停止方法などを学びます。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <ファイルとディレクトリ構造>  | 
Linuxで使用するファイルの種類と役割、UNIXをはじめとするルートファイルシステムのディレクトリ構造と、コマンドを実行するためのディレクトリの移動方法を学びます。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <ディレクトリとファイル操作>  | 
Linuxのシェルの概念を理解し、ディレクトリやファイルを操作する方法を学びます。また、業務で役立つファイルの検索や比較のテクニックについても紹介します。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <コマンド連携と連続操作>  | 
プログラムに値を渡す標準入力、プログラムの実行結果を出力する標準出力といった標準ストリームと、その拡張機能を中心に業務で利用するテクニック学びます。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <テキスト操作>  | 
Linuxではテキストベースの設定ファイルを頻繁に扱います。業務で役立つテキストエディタの使用方法やフィルタリング、ファイルの比較や検索などのテクニックを紹介します。ハンズオンでは実機操作によって挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <シェルとスクリプト>  | 
様々な機能を持つ高性能なシェルを自分好みに使いやすくカスタマイズする方法や、複数のコマンドを組み合わせて実行する簡単なシェルスクリプトの作成方法を学びます。ハンズオンでは実機操作によって挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <ネットワークの設定>  | 
Linux環境で必要となるネットワーク通信の知識や設定方法、通信制御の仕組みなどを学びます。また、ファイアウォールやネットワーク管理コマンドについても紹介し、ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 1日 | 
| Linux初級講座 <Linuxの管理>  | 
Linuxを管理するために必要な知識と、地域にまつわる言語・タイムゾーン・文字コードの各設定、パーミッション・デバイス・ログなどの管理、ジョブスケジューリングについて学びます。ハンズオンでは実機操作によって挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 2日 | 
| Linux初級講座 <サーバーサービス>  | 
インターネットをはじめとする、ネットワーク上で提供される代表的なDNS、メール、WEB、データベース、ファイル共有、認証の各サービスについて、基本的な動作やサービス同士の連携の仕組みについて学びます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <アプリケーション管理>  | 
Linuxにおけるアプリケーションの配布形式と管理方法について学びます。また、ディストリビューションごとに異なるパッケージ管理システムや共通ライブラリについても紹介し、ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <ボリュームの追加>  | 
Linuxの記憶領域に関する概念を学びます。ブロックデバイスの追加方法やパーティションの作成方法、ファイルシステムの作成方法、ボリュームの管理方法などを紹介します。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 半日 | 
| Linux初級講座 <OSセキュリティ>  | 
Linuxにおけるセキュリティ対策を学びます。プロセス制御によるセキュリティリスクの軽減、リモートからセキュアにアクセスする方法、適切なアクセスコントロールなどを紹介します。ハンズオンではコマンドを入力して挙動を確認し、理解を深めます。 | 未経験 | 1日 | 
| Linux初級講座 <ファイルの暗号化>  | 
ファイルの暗号化に関する仕組みとオープンソースソフトウェアを使用したファイルの暗号化、電子署名の方法などについて学びます。ハンズオンでは代表的な暗号化ソフトであるGnuPGをLinux環境にインストールし、実践的な力を養います。 | 未経験 | 半日 | 
Microsoft Azure
この表は横スクロールでご覧いただけます。
| 研修名 | 概要 | 対象スキルレベル | 研修期間 | 
|---|---|---|---|
| Azure IaaS <ハンズオン型講座>  | 
Azure IaaSを始めるにあたって必要となる知識を、講義と実環境を用いたハンズオンによって学習します。クラウドを専門に扱う企業の協力を得て、経験に基づくノウハウや過去の失敗談、クラウドビジネスの考え方や裏話なども交えて紹介します。 | 初級 | 2日 | 
| Azure Active Directory <ハンズオン型講座>  | 
Azure Active Directoryの特徴や従来のオンプレミス環境のActive Directoryとの違いを、実環境を用いたハンズオンによって学習します。クラウドを専門に扱う企業の協力を得て、経験に基づくノウハウや過去の失敗談も交えて紹介します。 | 初級 | 1日 | 
最新事例
SUMCO:配属先でも即戦力に!SUMCOの“共通言語”育成研修の裏側

レノバ:メンバーにプロジェクト全体を見渡せる視野を。業務変革を支えたプロジェクトマネジメント研修の成果

サッポロホールディングス:Microsoft Power Platformの社内開発者講師を育成。DX推進の内製化を進める原動力に
最新資料

Fusion Cloud & AI Services 紹介資料

プロジェクトマネジメント研修

AKKODiS社内におけるDX戦略プロジェクト