エントリー、選考、入社についてのご質問

 

Q.エンジニア未経験でもエントリーできますか?​

 

可能です。現時点のスキルだけではなく、これからテックコンサルタント※として成長する可能性や意欲を重視します。

※テックコンサルタントとは、技術力の提供のみならず、顧客の課題解決や変革をリードするAKKODiSのエンジニアの総称です

 

Q.選考プロセスと期間について教えてください。

 

書類選考を行った後、適性検査を受検いただきます。その後、面接(テックコンサルタント職は1~2回、営業職・コンサルタント職は2~3回)を経て、内定・オファー面談となります。

選考期間としては、面接の日時調整次第で前後しますが、おおよそ2週間から1カ月ほどとなります。
​詳しくは、​​選考プロセスとポイントをご確認ください。

 

Q.入社日は希望に合わせてもらえますか?​

 

入社日は原則、毎月1日となります。入社日について調整が必要な場合は、ご相談ください。

 

Q.面接の場所や日程、時間帯について教えてください。

 

原則としてオンラインでの面接になりますが、最寄りの事業所での対面での面接も可能です。
面接の日程は、ご希望をお伺いしたうえで調整いたします。在職中の方など、日中のご参加が難しい方は、平日の夜間や休日での調整も可能です。

​詳しくは、​​選考プロセスとポイントをご確認ください。

 

Q. お客さま先に派遣就業しないエンジニアの求人はありますか?​

 

受託開発のエンジニアの求人がございます。募集状況については、お問い合わせください。

 

働き方についてのご質問

​​

 

Q.「派遣」は不安定なイメージがあります。

 

「派遣」には、仕事をしている期間のみ雇用関係が生じる「一般派遣」(登録派遣※・日雇い派遣)と、期間の定めのない雇用、すなわち正社員として雇用される「無期雇用派遣」がございます。

AKKODiSは、エンジニアを正社員として雇用し、お客さま企業の多種多様なプロジェクトに技術とソリューションの提供を行う無期雇用派遣事業者です。正社員雇用のため、各種保険制度の加入はもちろんのこと、待遇、福利厚生なども整備しており、安心して長く働ける環境です。

※2015年9月の法改正までは「特定派遣」と呼ばれていました。

 

Q.どんなプロジェクトがありますか?

 

インフラ、システム開発エンジニアの方

大手企業を中心とした幅広いお客さま企業で、要件定義から運用保守まであらゆる工程に携わることができます。プロジェクト全体を通じて、一貫した経験を積むことができます。また、お客さま企業のプロパー社員と同じように、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして活躍のフィールドを広げることも可能です。さらに、受託開発専門のチームで活躍いただくケースもございます。

メカトロニクス・エレクトロニクス・ファームウェアエンジニアの方

自動車業界を中心に、電気自動車やハイブリッド車など、次世代モビリティ分野の開発プロジェクトに携わる機会が多くあります。自動車開発のリードタイムが短縮され、技術トレンドも大きく変化している今、メーカーの内製化だけでは対応が難しい領域を、私たちが外部の技術パートナーとして支えています。

AKKODiSのテックコンサルタントは、こうした変化の最前線で、幅広いクライアントと多様な製品開発に携わるチャンスがあります。特定のメーカーに所属していると関わる製品の幅が限られてしまう一方、AKKODiSのプロジェクトでは異業種間での技術応用も活発です。例えば、液晶テレビの電源回路設計の経験が、電気自動車やハイブリッド車の開発に生かされるというケースも珍しくありません。

また、設計やプロダクトマネジメント、プロジェクトリードの経験をお持ちの方には、さらにスキルを発揮・成長いただけるプロジェクトをご用意しています。研修施設や学習プログラムによる支援体制が整っているので、現在設計業務から離れている方でも、安心してエンジニアとしての再スタートを切ることができます。

 

Q.何次請けのプロジェクトが多いですか?

 

全体の94.1%が、1次請けのプロジェクトです。2次請けのプロジェクトも少なく、3次請け以降のプロジェクトは受注いたしません。今後も1次請けの比率を高めていく方針です。​

 

Q.配属はどのように決まりますか?

 

これまでのご経験と今後のキャリアプランを踏まえて、キャリアプランナーという元エンジニアの専門職を中心に、営業担当とも相談しながら決定します。今までの経験を生かしつつ、1つ前よりも少し難易度の高い業務・工程にチャレンジできるプロジェクトに配属しますので、ご自身のキャリアプランをぜひお聞かせください。

また、AKKODiSでは1つのプロジェクトへの配属期間が長くなり過ぎないように配慮しています。一定期間が過ぎたら、あえてプロジェクトを外れて、次のステップアップを目指して再配属を行います。これを「計画シフト」と呼んでいます。

 

Q.勤務地やプロジェクトを選ぶことはできますか?​

 

AKKODiSは、大手企業を中心としたお客さまから、非常に多くのプロジェクトの依頼をいただいておりますので、関東、関西、中部エリアを中心に、東北、中国・四国、九州まで全国エリアに配属の可能性がございます。

​勤務エリアの比率のデータを掲載している​​勤務地ページもご参照ください。

配属先のプロジェクトは、職種やこれまでの経験・スキル、ご希望などを考慮しながら決定します。若手社員の場合、技術力を身に付けていただくことを優先的に考えて配属するケースが多いです。一定以上のキャリアがある社員には、希望勤務エリアを申請できる制度もご用意しています。

​詳しくは​​勤務地ページもご参照ください。

※配属については、個々の事情によって異なるケースがございますので、採用担当者にお尋ねください

 

Q.単独(一人)で派遣されることはありますか?

 

原則、チームでの配属となります。

 

Q.平均残業時間を教えてください。​

 

全体での平均残業時間は14.5時間/月です。(2025年1月1日時点)

 

Q.取引先企業がAKKODiSに求めていることは何ですか?​

 

経営視点のコンサルティングから現場の課題解決まで、ワンストップなソリューションを提供し、お客さま企業の成長を支援していくことです。

​​

 

Q.プロジェクトが終わったら、給与が減額されたり、解雇されたりしますか?

 

1つのプロジェクトが終了した後は、原則ブランクの期間はなく、次のプロジェクトを担当いただいています。担当プロジェクトが終了する3カ月ほど前から、次のプロジェクトについて検討を始めます。今後身に付けていきたい技術や、やりたい仕事ができるよう、各担当者と相談しながら決定していきますので、ご安心ください。

次のプロジェクトが決まるまでの待機期間であっても、基本給や手当は変わらずに支給されます。AKKODiSのテックコンサルタントは正社員雇用ですので、プロジェクト終了や待機を理由に解雇することはありません。当社は正社員として長く活躍いただける方を採用しており、プロジェクト単位での採用は行っておりませんので、プロジェクトに左右された雇用や処遇の変動はございません。

 

Q.テックコンサルタント以外の職種への異動は可能ですか?

 

可能です。AKKODiSには複数のキャリアパスが用意されています。コンサルタントやプロジェクトマネージャー、技術講師やテックコンサルタントの成長をサポートするキャリアプランナーなど、今まで培った経験やスキルを生かし、キャリアチェンジが可能です。また社内公募制度を利用して、営業や人事へキャリアチェンジする社員もいます。

 

Q. エントリーに年齢制限はありますか?

 

ございません。60歳の定年までエンジニアとして働いていただけるよう、仕組みづくりを行っています。

 

Q.定年まで働けますか?

 

定年は60歳となります。定年までエンジニアとして働いていただけるように、技術力のみならず、マネジメント力を身に付けていただけるような組織づくりを行っています。AKKODiSのテックコンサルタントは、役割に応じて社内組織のマネジメントにも携わりますので、生涯、技術者としてはもちろん、ビジネスパーソンとしても活躍し続けることができます。

 

Q. 再雇用制度はありますか?

 

ございます。60歳以上の方を、65歳の誕生月末まで1年ごとに契約更新する形で、再雇用を積極的に行っています。60歳以降の給与も、基本的に変更はありません。

 

Q.カジュアル面談に参加したら、必ずエントリーしなければなりませんか?

 

カジュアル面談に参加する時点での応募意思は問いません。AKKODiSに少しでも関心があればご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

カジュアル面談arrow_circle_right

 

制度・福利厚生についてのご質問

 

 

Q.どんな福利厚生がありますか?

 

詳しくは​​福利厚生ページをご覧ください。

 

Q.資格取得に関する支援制度はありますか?

 

ございます。当社の規程に該当する資格を取得した際は、資格報奨金が支給されます。中でも、業務への関連性の高い資格については、業務関連資格手当として毎月の給与で支給されます。

またe-LearningやWEB環境を活用した学習支援制度、勉強会を利用した自己啓発支援など、社員がスキルアップするためのさまざまな制度を用意しています。

 

Q.寮・社宅制度はありますか?

 

会社が物件を直接賃貸借契約する社宅制度があります。

​​

 

Q.給与はどのように決まりますか? 評価制度はありますか?

 

いわゆる年功序列の昇給ではなく、社員一人ひとりのスキルと実績を正当に評価し、市場価値を高め続けられる仕組みを重視しています。

テックコンサルタントの給与は、「職能レベル」と「契約レート」の2軸に基づき、50段階のグレードで決定されます。

  • 職能レベル:技術スキルや知識を18段階に分類したもの
  • 契約レート:お客さまへの請求単価(≒現場での評価)をもとに、現場での実力を適正に反映した指標

評価は、自己評価→直属の上長→上長の上長と3段階で、主観に偏らず、多角的な視点から公正に行われます。評価・給与改定は年2回実施しており、成果や成長がタイムリーに報酬へ反映される仕組みです。詳しくは、​評価制度・給与体系ページをご確認ください。

 

Q. 賞与はありますか?

 

年2回、9月と3月に支給となります。

​評価制度・給与体系arrow_circle_right

 

Q. 服装の規定はありますか?

 

ビジネスカジュアルとなります。

 

Q. リモートワークはできますか?

 

プロジェクトにより異なるため、詳しくは担当者にお問い合わせください。

 

Q. 転勤や転居はありますか?

 

プロジェクトにより異なるため、詳しくは担当者にお問い合わせください。

 

Q. 異動で引越しが発生する場合、手当はありますか?

 

規定に基づき支給します。詳細は、担当の人事からご案内いたします。

 

その他のご質問

 

Q.中途入社した際の雰囲気を教えてください。

 

「ようこそAKKODiSへ!」と言われることが多いほど、歓迎ムードです。社歴、年齢に関係なく役職者になれるチャンスがあり、早期から活躍している中途入社の社員が多くいます。

 

Q.営業担当者とは、どんな役割の人ですか?

 

お客さまとなる企業から、プロジェクトを受注する担当者です。エンジニアの技術力を向上させるためには、プロジェクトの質が重要なため、営業担当者は担当分野における専門知識と、業界動向を見る観察力が備わっています。

 

Q.研修はどのような形で受けられますか?

 

天王洲にあるAKKODiSの自社トレーニングセンターにて、実機を使用して研修を受けられます。トレーニングセンターに直接来ることができない場合でも、自宅から環境を構築することでサーバやネットワーク機器を動かすことができます。

そのほかにも、専任講師が行う研修の動画を好きなタイミングで視聴することができます。勉強会も盛んで、毎週のように社員による自主的な勉強会が開かれています。

プロジェクトの待機期間中は、個人ごとにテーマを設定して研修を受け、次のプロジェクトへ向けて技術力を磨くことができます。詳しくは、​​教育研修・学習支援ページをご覧ください。

 

Q.社員同士の交流はありますか?

 

AKKODiSは元々、社員同士の交流が活発です。2011年に社内SNSを導入してからは、更に活発になりました。業務上の連絡だけではなく、役職や部門の枠を越えて、日常的な話題から技術に関する情報交換まで、活発なコミュニケーションが行われています。現在、社内サークルが10以上ありますが、社内SNSはその活動の場としても活用されています。

 

Q.社員が集まる機会やイベントはありますか?

 

サークル活動や社員旅行のほか、健康を促進するイベントの開催などがあります。

 

Q.表彰制度はありますか?

 

お客さまや社会に高い価値を提供し、ブランド向上に貢献した社員やチームを称える表彰制度を設けています。

業務や事業活動全般において模範となる行動を行った社員や、優れた功績・貢献を果たした社員を対象とした表彰制度に加え、年間を通じて最も優れた取り組みを行った社員を讃える表彰制度も実施しています。

表彰制度を通じて、日々の成果を正当に評価し、感謝と喜びを社員全員で分かち合える環境づくりを大切にしています。

キャリア採用に関する他のページを見る

カジュアル面談

カジュアル面談の内容や実施方法についてご紹介します。

採用イベント

キャリア採用向けのイベント情報をお届けします。

選考のポイントとプロセス

キャリア採用における選考の流れと、AKKODiSが選考で重視しているポイントをお伝えします。

よくある質問

キャリア採用の選考について、よくいただく質問をまとめています。

AKKODiSをもっと知る

AKKODiSとは

AKKODiSの事業・組織の特徴や、企業理念・ビジョンなど、基本的な会社情報をお伝えします。

仕事・働き方

AKKODiSで関われる産業領域やプロジェクトのほか、部門や各職種、キャリア事例などをご紹介します。

社員・カルチャー

AKKODiSで活躍する社員のインタビューと、社内外のプロジェクトインタビューをご紹介します。

環境・制度

研修や学習支援、福利厚生、評価制度、勤務地など、AKKODiSの働く環境や制度についてご紹介します。