人材の育成に力をいれている、AKKODiSのさまざまな研修・学習支援制度、研修施設や講師についてご紹介します。
諸手当
- 通勤手当:月額8万円まで支給
- 在宅勤務手当
- 役職手当
- 転勤一時金の支給(最大22万円)
- 資格取得支援金
- 結婚祝い金
- 出産祝い金
- ベビーシッター割引券補助
- 入学祝い金
- 弔意金
- 見舞金(勤続1年以上の方のみ)
- 企業型確定拠出年金制度
- スマートフォンを全社員に貸与
ワークライフバランス
- 残業時間 平均14.5時間/月(2025年1月1日時点)
- 残業手当 100%支給(サービス残業なし)
- 年間休日 124日(2025年)
- 有給休暇 取得率89.4%(2025年1月1日時点)
- 育休取得率 男性77%/女性114.6%※(2025年1月1日時点)
- 育休からの復帰率 100%
※育休取得率の算出方法:該当年度に育児休業を開始した人数 ÷ 該当年度中に出産した人数(男性の場合は配偶者が出産した人数)。年度をまたいで育児休業を取得した場合は、「取得開始日」が属する年度でカウント
ライフイベントに合わせた特別有給休暇制度
通常の年次有給休暇とは別に、ライフイベントに合わせたさまざまな特別有給休暇制度を用意しています。 例えば、結婚休暇(5日間)、配偶者出産休暇(2日間)、ドナー休暇(1年に5日間)、妊活支援休暇(1年に5日間)などがあります。
リフレッシュ施設を特別価格で利用可能
全国にある提携の保養所や宿泊施設、テーマパーク、娯楽施設、トレーニングジムなどを、AKKODiSが加入している健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)特別価格にて利用可能です。
資格取得を支援する制度
規定に該当する資格を取得した際は、報奨金や手当を支給します。
業務関連資格報奨金(一時金) |
※技術分野によって異なります |
---|---|
業務関連資格手当(毎月の給与として支給) |
※技術分野によって異なります ※ジョブ型社員(営業・コンサルタント)は、報奨金(一時金)のみ対象となります |
教育研修・学習支援制度
入社時の研修やe-learningのほか、自社運営のトレーニングセンターでの集合研修、WEBセミナー、社員同士の勉強会など、継続的にスキルアップしていくため学習環境が整っています。
健康をサポートする制度
健康診断・ストレスチェック
積極的な健康診断の受診を勧めており、受診率100%を目指しています。
また、35歳の方(節目健診)と40歳以上の方は、自己負担なしで人間ドックを受けることができます。健康診断で所見があった場合には、産業医・保健師による二次検査の受診を勧奨し、保健指導を行っています。
ストレスチェックにおいて「高ストレス者」と診断される社員の比率は、10%を目標数値としてさまざまな対策を行っています。

メンタルヘルスケア
社内の産業医・保健師に相談できる窓口の設置だけでなく、外部のEAP機関(従業員支援プログラム)と契約しています。電話・オンラインでの面談が中心のため、いつでも、全国どこからでも、気軽に悩みごとを相談できます。
また、全社員を対象としたセルフケア研修および、管理職を対象としたラインケア(上司や監督者が部下の心の健康をケアすること)研修を毎年行い、メンタルヘルスの不調を未然に防げるよう取り組んでいます。
健康的な習慣づくりへ取り組み
社内に健康的な習慣づくりを推進するため、さまざまな制度・イベントなどを用意しています。
- 法人契約しているパーソナルジム・フィットネスジムを割引価格で利用可能
- 睡眠や食事などの健康をテーマとしたセミナー開催
- ヨガ・ウォーキングなどのフィットネスイベントの開催
- 産業医や保健師による、社内SNSでの健康情報の発信
健康優良企業 4年連続「銀の認定」
「銀の認定」は、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた「健康優良企業」として、健康保険組合連合会東京連合会より認められるものです。

環境・制度
研修や学習支援、福利厚生、評価制度、勤務地など、AKKODiSの働く環境や制度についてご紹介します。


技術レベルと実力をしっかり評価する、AKKODiSの評価制度と給与体系についてご紹介します。

勤務地の決め方や、現在のエンジニアの勤務先状況のほか、全国にある拠点をご紹介します。

諸手当や年間休日、資格取得支援制度、健康をサポートする制度など、充実の福利厚生をご紹介します。
AKKODiSをもっと知る

AKKODiSの事業・組織の特徴や、企業理念・ビジョンなど、基本的な会社情報をお伝えします。

AKKODiSで関われる産業領域やプロジェクトのほか、部門や各職種、キャリア事例などをご紹介します。

AKKODiSで活躍する社員のインタビューと、社内外のプロジェクトインタビューをご紹介します。

研修や学習支援、福利厚生、評価制度、勤務地など、AKKODiSの働く環境や制度についてご紹介します。