人材の育成に力をいれている、AKKODiSのさまざまな研修・学習支援制度、研修施設や講師についてご紹介します。
AKKODiSは、社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、キャリアとプライベートを両立できる環境づくりに力を入れています。法令遵守を徹底し、労働時間の管理や休暇制度の充実にも取り組んでいます。
配属先企業によって多少の違いはありますが、全社平均の残業時間は月14時間程度と、プライベートと両立しやすい水準を保っています。また、各種休暇制度も整備しており、業務調整のうえでご自身の状況に合わせて取得することが可能です。実際に、制度をスムーズに活用できているという声も多く寄せられています。
ワークライフバランスに関するデータ






ワークライフバランスを保つための取り組み
AKKODiSでは、社員のワークライフバランス維持のため、以下のような施策を実施しています。
残業時間の適正な管理
一定の残業時間を超過した際、本人と上長にアラートメールを配信し、早期の業務調整を促すことで、過重労働が発生しないようにしています。
年次有給休暇の取得促進
年次有給休暇の取得義務を徹底しており、年間10日以上の取得奨励日も設けています。また入社日に年次有給休暇が付与されるため、入社後から休暇の活用が可能です。
ライフイベントに合わせた特別有給休暇
年次有給休暇とは別に、ライフイベントに合わせたさまざまな特別有給休暇制度を整えています。 例えば、結婚休暇(5日間)、配偶者出産休暇(2日間)、ドナー休暇(1年間に5日間)、妊活支援休暇(1年間に5日間)などがあります。
出産・育児支援
育児休業からの復職時には、今後のキャリアプランを考えたうえで、キャリアプランナーや上司と働き方や業務内容を話し合います。お客さま先で従事する社員も多いので、 どういった環境であれば両立できそうかを話し合いながら、復職後の体制を配慮しています。
お子さまが小学校に上がるまでは、時短勤務も可能です。また、小さなお子さまを育てている社員向けに、ベビーシッター利用に使える割引券も導入しています。
フレックス制度
ジョブ型社員は、コアタイムなしのフレックスタイム制を基本としており、柔軟な働き方が可能です。テックコンサルタントについては、就業先企業によって利用可否が異なります。
リフレッシュ施設
全国提携の保養所・宿泊施設、テーマパークや運動施設などの娯楽施設、トレーニングジムなどを、加入健康保険組合(東京都情報サービス産業健康保険組合)特別価格で利用可能です。
環境・制度
研修や学習支援、福利厚生、評価制度、勤務地など、AKKODiSの働く環境や制度についてご紹介します。


技術レベルと実力をしっかり評価する、AKKODiSの評価制度と給与体系についてご紹介します。

勤務地の決め方や、現在のエンジニアの勤務先状況のほか、全国にある拠点をご紹介します。

諸手当や年間休日、健康をサポートする制度など、充実の福利厚生をご紹介します。

残業への対応や休暇、育児支援など、安心して長く働ける制度についてご紹介します。

SNSやサークル、経営との対話機会など、社内のつながりを育む取り組みを掲載しています。

外国籍の方がAKKODiSで働くメリットや、応募・選考・入社後に関する内容をお伝えします。

障がい・国籍・性別など多様な背景を尊重し、多様性・公平性・包摂性を推進する取り組みをご紹介します。
AKKODiSをもっと知る

AKKODiSの事業・組織の特徴や、企業理念・ビジョンなど、基本的な会社情報をお伝えします。

AKKODiSで関われる産業領域やプロジェクトのほか、部門や各職種、キャリア事例などをご紹介します。

AKKODiSで活躍する社員のインタビューと、社内外のプロジェクトインタビューをご紹介します。

研修や学習支援、福利厚生、評価制度、勤務地など、AKKODiSの働く環境や制度についてご紹介します。